株式会社サンワ

お問い合わせ

株式会社サンワの取り組みを知ってください

社員のための活動

社員とのかかわり

お客様へ最高の製品・サービスを提供するためには、社員一人ひとりの力が必要です。
一人ひとりの多様性、人格、個性を尊重し、安心して働ける職場づくりを推進します。

 

 

労働安全衛生

社員の健やかな心身のために。 

社員が心と身体の健康を保ち、安全に働くことができるよう安全配慮に努めています。各部署の代表社員による安全衛生委員会を定期的に開催し、労働災害防止や健康増進の施策に取り組んでいます。

 

 

ハラスメント防止

社員の健やかな心身のために。 

「職場等におけるハラスメント防止に関する方針」により「すべてのハラスメント行為を許さない」ことを表明しています。ハラスメント行為は許されるものではなく、全社員がお互いに信頼し合い、より良い職場環境の醸成に取り組んでいます。

 

 

強みと弱みを理解し、1つの目標に向かう姿勢を養う。

教育の充実

人を含め技術や知識は当社の資産です。その資産は自然に生まれるものではありません。
失敗を恐れず、挑戦をし、失敗から学び、成功体験を持つ。その繰り返しによって生まれるものでしかありません。

そのための支援として新人教育カリキュラムを作り半年という長期の教育時間を設けています。教育用のスペースで知識を学び、できるだけ多くの現場へと足を運びリアルな体験を持てるよう工夫しています。配属決定前に様々な部署で人に触れ、これから長い年月働くにあたっての土壌づくりを惜しまずに行う。それが100年企業を目指す当社の文化です。

人こそ宝。働きやすい環境のために柔軟な対応を。

産休 育休 介護・・・時短勤務とテレワーク(在宅勤務)で働き方改革

仕事と生活、その両方のバランスがとれたライフスタイルを実現できる環境をつくることは、企業が果たすべき基本的な役割です。 当社では、男女問わず社員それぞれのライフスタイルに応じ、仕事と家庭の両立の中で最大限に能力を発揮できる職場環境の整備を行っています。

社内コミュニケーション親睦会

当社では、社員同士のコミュニケーションを目的とした親睦会という委員会があります。春は靖国神社の桜を愛で、夏はスカイツリーを隅田川から眺めながら屋形船での涼を楽しみ、秋にはボーリングで汗を流し肉を食べるといったイベントを開催し、社員の交流を行っています。 楽しく笑う時間を持つことでメンタルヘルスケアの一助としても役立っています。


清掃強化デー

きれいな製品はきれいな職場から生まれます。サービスの価値を高めるための必要不可欠な要素が整理整頓、清掃にはあります。

当社では毎月第一水曜日を清掃強化デーとし、経営者からアルバイトまですべての組織メンバーが徹底的に掃除をします。「決められたことをやる」「当たり前のこととしてできるようになる」ときれいで整った職場に社員の満足度はアップします。結果としてサービスや品質の向上へとつながり、お客様に喜んでいただける取り組みの1つとなっています。

 

 

pagetop

pagetop